私の生まれた町

私の生まれ故郷である、千葉県四街道市を紹介します。

人口

19801990200020102020
人口(人) 5923672157825528672686134

主な産業や名物

  1. 農業

  2.  おもな産業としては、「農業」があります。私の家の周りにも田んぼや畑が多くあるのですが、その通り、農作物が多く育てられています。四街道市で育てられた農作物たちは、東京情報大学の近くにある、下田ふれあい館という直売所でたくさん売られていますよ。

  3. 名物

  4.  実は、四街道市には元々、名物と呼べるものがなかったと聞きます。そんな声を聞き、「名物がないなら作ってしまおう」という方々で作られた、「よつグルメ研究会」の方々によって、今では四街道の作物を利用したお菓子などが名物といえるまでになっています。特に私も好きなのは、四街道市のご当地キャラクターをイメージした、「よつぼくんクッキー」というお菓子です。甘すぎず、とても食べやすいクッキーです。このよつぼくんクッキーのみならず、よつグルメ研究会の方々が作ったお菓子たちもまた、下田ふれあい館にて買うことができますよ。

思い出

私の四街道市での思い出について紹介したいと思います。

  1. ご近所との関わり
  2.  私の家は、ご近所にご年配の方々が多い場所なのですが、ご近所の方々との会話が非常に多いのです。年齢が離れていたって関係ありません。ひとたびお話すれば、それからずっと話しかけてくれるようになるような、優しい人たちばかりです。中でも、私がまだ幼稚園生の頃、「トミカ」という玩具が好きであることを知り、トミカを買って私にプレゼントしてくれたことがあり、今でも大切に家に保管しており、思い出に残っています。

  3. 母校でのお祭り
  4. みそら祭り予告  私の母校で行われる「みそら祭り」という行事があります。決して規模が大きいとは言えないお祭りです。しかし、私が人生で初めて訪れたお祭りはこのお祭り。私にとって、お祭りと言えば、この「みそら祭り」のイメージがついています。お化け屋敷や焼きそば店などの屋台をはじめ、みそらに住む人たちがみんなで協力して祭りを作り上げている様子に感動していました。が、現在では、コロナウイルスの影響が大きく、三年連続で開催できていない状況です。その代わり、昨年には、みそら祭りではなく、みそら花火という行事を開催しました。屋台などがないのは寂しいですが、この花火を見に来た人は非常に多く、みんながみそら祭りを大好きでいてくれていることが感じられ、うれしい気持ちになりました。

    ちなみに、こちらのサイトのトップページの写真は、私が実際に撮影したみそら花火の様子です。

参考文献

https://population-transition.com/population-644/#j1

ページ上部に戻る